【文系・IT未経験者必見!】「落とす理由がない志望動機」の書き方③ -大枠理解編-

  • URLをコピーしました!

さて、前回のページでは、「落とす理由がない志望動機」の作成にかかせない「企業研究」を行ってきました。

この作業を通して志望している企業のプロフィールが作成できたかと思いますので、今回からいよいよ志望動機の作成にとりかかっていきます。

まずは「志望動機の大枠や作成のルール」の説明をしていきますので、最後まで一緒に頑張っていきましょう!

目次

志望動機の目安の字数

志望動機は、全体で約300字~400字程度にまとめましょう。

これより少ないと内容がうすく感じられますし、400字を超えてくると、読みにくさを感じるようになってしまいます。

せっかく頑張って考えたのに、文字数だけで「内容がうすいなあ」とか、「なんかよむのめんどくさいなあ」なんて思われてしまってはいやですよね。でも読む人は人間なので、意外と単純に文字数だけでこういった印象をいだいてしまいます。

ですので、文字数は全体300字台、多くても400字台くらいでまとめることを意識しましょう。
なお、文字数指定がある場合には、その指定に従った文字数で書きましょう。

志望理由としてのべる理由の数

志望理由は、最低でも2つはあげましょう。

理由は、ひとつだと単純に「少ないなあ」とか、「理由がうすいなあ」と思われてしまうからです。

みなさんとライバルになる候補者たちは、それぞれ一生懸命に志望理由を考えてきます。なので、ひとつだけだとどうしても複数のわかりやすい理由をあげて力説してくれる人に印象で負けてしまうのです。

なので志望理由は最低でも2つあげて、「一つの理由ごと150字~200字程度でまとめる」という目安をもっておくとわかりやすいでしょう。

ライティングのルール

「です・ます調」、「だ・である調」のどちらで記載するかを決め、必ずどちらか一方で統一しましょう。

これは個人個人の好みがあると思うので、自由に決めていただいて問題ありません。ただ私個人的には、「です・ます調」の方が柔らかく丁寧な印象を与えられるので、迷う方は無難に「です・ます調」を選ぶのがいいかと思います。

志望動機の文章構成

志望動機は、全体で以下の6つの要素で構成します。

  1. 志望理由の個数
  2. 志望理由①
  3. 志望理由①の理由
  4. 志望理由②
  5. 志望理由②の理由
  6. まとめ

1. 志望理由の個数

まずは、これから述べる志望理由の個数を宣言します。

これをすることで、読み手は「なるほどこの人の理由は2つあるんだな」ということがわかり、読む準備ができるようになります。逆に個数が宣言されていないと、読んでいる途中で「これはどこまであるんだろう」という無意識の疑問を生んでしまう可能性があります。

こうして読み手の「読む負担」を減らしていき、読みやすい文章をつくっていきます。

志望理由の個数宣言の例

「私が貴社を志望する理由は、2つあります。」

2.志望理由①

個数宣言がおわったら、すぐに一つ目の志望理由を述べましょう。なお、理由が複数ある場合、最も志望理由として強いものを一番最初にもってきましょう。

ここでは、志望理由をわかりやすく伝えて、誤解のないよう理解してもらうことが大切です。なので、以下の例文を埋めるように文をつくり、一文でまとめるようにしましょう。

志望理由一つ目の記載例

「一つ目の理由は、○○です。」、「一つ目の理由は、○○だと思うからです。」、「一つ目の理由は、○○です。」

  • 「一つ目の理由は、○○です。」
  • 「一つ目の理由は、○○だと思ったからです。」
  • 「一つ目の理由は、○○に魅力を感じるからです。」など

3. 志望理由①の理由

次に、「一つ目の志望理由について、そう考える理由」を説明します。

ここでは、志望理由としてあげた主張について、「自分本位でなく、会社のメリットにもなる理由」をのべるようにしましょう。

また、主張に対して矛盾のない理由になっているかに注意を払い、全体で2文、多くても3文程度でまとめるようにしましょう。

4. 志望理由②

つぎに、二つ目の志望理由を宣言します。

これも一つ目の理由と同じように、一文で簡潔に宣言しましょう。

5. 志望理由②の理由

これについても志望理由①の理由と同様、「自分本位でなく、会社のメリットにもなる理由」を2~3文でまとめましょう。

6. まとめ

最後に、以上の説明をもってその会社を志望していることを宣言し、文章の終了を伝えます。

とてもシンプルですが、この宣言をすることで読み手の頭の中で終了の鐘がなり、頭が整理された感覚になります。

以下の例くらいシンプルで問題ありませんので、すべての志望理由を述べ終わった後には、まとめを宣言しましょう。

志望動機のまとめの例

「以上の理由から、この度貴社への入社を志望いたしました。」

さいごに

今回は、志望動機を作成するにあたって全体の構成について説明をしました。

残すは、もっとも重要な「志望理由」と「それを魅力的だと思う理由」について具体的な説明を考えるだけです。

次のページで説明していきますので、ラストスパート一緒に頑張っていきましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次