【ソフトウェアとは?】ハードウェアやアプリケーションとの違いまでわかりやすく解説

  • URLをコピーしました!

「ソフトウェア」という言葉は耳にするものの、うまく説明できない方も少なくないのではないでしょうか?

このページでは、文系・未経験の方でもわかるように「ソフトウェア」という用語の意味を丁寧に解説し、よく対比される「アプリケーション」や、「ハードウェア」といった用語との違いについても説明していきます。
ぜひ最後までお読みいただき、ソフトウェアがどのようなものを指すのかの理解に役立てば幸いです。

目次

ソフトウェアとは、プログラムをパッケージ化したもの

ソフトウェアとは、「プログラムがパッケージ化されたものを指します。

プログラム」というのは、コンピューターに実行してほしい処理(命令とも表現されます)をプログラミング言語を用いて記述したものです。

プログラミング言語を用いて処理を記述することコーディング」と呼んだり、プログラミングと呼びます。

大体の場合、ひとつのソフトウエアは、複数のプログラムで構成されています。
それは、プログラムをわけて記述する方が管理が楽だったり、処理の効率がよかったりするからです。

もしそれぞれのプログラムがバラバラのままだと、ユーザーはそれぞれのプログラムファイルを順番に実行しなければいけません。それはすごく面倒ですし、なんだか実行することが難しそうですよね。

なので、実行しやすいようにプログラムを一つのパッケージとしてまとめ、それがソフトウェアとして提供されています。

ソフトウェアとアプリケーションの違いとは

さて、ソフトウェアとはプログラムがパッケージ化されたものですが、「アプリケーション」との違いはなんなのでしょうか?

実は、アプリケーションとソフトウェアは、ほぼ同じ意味で使われます
詳しく言うと、「ソフトウェアの中に、アプリケーションというより細かい種類が存在しているのです。

これは図で見たほうがわかりやすいので、以下をご覧ください。


上の図のように、ソフトウェアは複数の種類に分類することができ、そのうちの一つがアプリケーションになります。
ただ言葉のイメージ的にはソフトウェアのほうが広義なので、細かい方には突っ込まれてしまうかもしれません(笑)

ちなみに話が深くなるので今回は割愛しますが、コンピューターやスマートフォンでは、「OS (オペレーティングシステム)」や、「デバイスドライバ」と呼ばれるソフトウェアなども動作しています。

これらのソフトウェアを知っておくとエンジニア感がグンと増すので、今日は用語だけでも覚えていただくことをおすすめします。

なお、今回は「ソフトウェアとはなにか」を理解することが目標なので、ソフトウェアがどういうものを指すのかということと、上の図のイメージだけを覚えていただければ問題ありません。

ハードウェアとは?

最後に、「ハードウェア」という用語の意味を覚えておきましょう。
よく、「ソフトウェア」と対比ででてきますが、これらはまったく意味が異なります。

ハードウェアとは、シンプルにデジタル機器本体や部品、また、そのほか周辺機器のこと」を指します。

なので、以下はすべてハードウェアに分類されます。

主なハードウェア
  • コンピューター
  • スマートフォン
  • CPU
  • メモリ
  • ストレージ
  • マウス
  • キーボード、など

ソフトウェアから依頼された処理は、最終的にはハードウェアで処理され、ハードウェアで処理された結果がソフトウェアに返されます

このソフトウェアとハードウェアのやりとりにより、私たちはコンピューターやスマートフォンを快適に使えているのですね。

さいごに

今回は、「ソフトウェア」という用語がなにを指すのかを学びました。
ソフトウェアという用語自体は耳にすることがあると思いますが、意外としっかりと説明することができない方も多かったのではないかと思います。

ITやエンジニアの道を目指すには、まずはこういった用語の定義をしっかりおさえ、理解の曖昧さを減らしていくことが大切になりますので、ぜひ覚えておいていただければ幸いです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次